previous arrowprevious arrow
S014
next arrownext arrow

第18回研修会無事終了いたしました。

テーマ:「公認心理師養成課程6年間の総括と展望」

公認心理師養成の区分Aルート(学部+大学院)で学修して公認心理師となり、現場で働いている1期生(3名)と、それぞれの出身大学の教員から、6年間の養成課程を振り返って話題提供していただきます。

開催日:2025年10月5日(日)13時~16時半(受付開始12時半)

開催方法:ハイブリッド開催 (会場参加+オンライン参加)

  領収書ダウンロード期間:振込完了後から2025年11月25日(火)まで

  参加証・研修修了証ダウンロード期間:2025年10月21日(火)から2025年11月25日(火)まで

 

 

  おしらせ


2025年11月4日
NEW! 【会員の皆様へ】令和7年度 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業「公認心理師の役割と養成の在り方等に関する調査研究」 アンケート調査へのご協力のお願い

2025年10月31日
NEW! 10月31日、こども家庭庁より、令和7年度「こどもの虐待防止推進キャンペーン」のポスター・リーフレットについて電子データの提供を受けました。なお、本連盟は、この取組における関係団体となっています。

2025年10月21日
NEW! 10月21日、こども家庭庁より、『令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の実施について』(協力依頼)がありました。なお、本連盟は、この取り組みにおける関係団体となっています。

2025年10月21日
NEW! 10月21日(火)より第18回研修会の参加証・研修修了証が特設サイト個別ページからダウンロードできるようになりました。(ダウンロード期限11月25日(火)まで)

2025年10月20日
NEW! 【予定】公養連主催 2025(令和7)年度 養成講習会について(公認心理師実習演習担当教員養成講習会(計5日間)、公認心理師実習指導者養成講習会(計2日間))

2025年10月3日
10月3日、こども家庭庁より、令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語募集について最優秀作品決定のお知らせがありました。なお、本連盟は、この取り組みにおける関係団体となっています。

2025年9月5日
2025年9月5日 第9回公認心理師試験の日程が公示されました。

2025年8月15日
第18回研修会の参加申込受付を開始しました。申込期限:2025年9月15日(月・祝) 参加費払込期限:9月17日(水)

2025年8月6日
日本公認心理師協会より「日本公認心理師協会 インターンシップ生・若手交流会 BBQ(2025年8月23日)のご案内」がありました。なお、日本公認心理師協会は本連盟の団体賛助会員です。

2025年7月15日
公養連編集の「心理演習」テキストが遠見書房より7月15日に発刊されました。

2025年7月14日
令和7年度公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会事業(国庫補助)の実施について 令和7年度講習会事業については国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターが採択されており、本日、申込サイトがオープンしました。 厚労省事業として行われるため、参加費は無料です。

2025年6月12日
6月12日、こども家庭庁より、令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語募集について依頼がありました。なお、本連盟は、この取り組みにおける関係団体となっています。

2025年6月5日
第7回総会専用ページを公開いたしました

2025年5月9日
5月9日付けで 文部科学省・厚生労働省から、【改正通知】『「公認心理師法第7条第3号に基づく公認心理師試験の受験資格認定の取扱い等について」の一部改正について』がありました。

2025年5月1日
役員候補者選出再受付に関する公示を、5月1日(木)に行いました。 詳細は役員選出関連ページからご確認ください。

お知らせ一覧はこちら