
おしらせ


日本心理研修センターより「公認心理師に関する政令及び省令の施行に関するご案内」がありました。
公認心理師 各位 日本心理研修センター事務局です。 2024年5月27日に公認心理師に関する政令(※1)及び省令(※2)が施行されまし たので、ご案内します。 この度の法改正はデジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律(令 和...

厚生労働省の障害保健福祉部が実施する「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」の第1回検討会が開催されました。
厚生労働省 第1回 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会 資料ページ 精神保健医療福祉施策の検討会に、初めて公認心理師が構成員として加わりました。 精神保健医療福祉の現状等についての資料や、「障害者総合支援法改正法施行後3年見直し...

日本公認心理師協会より「公益社団法人日本公認心理師協会インターンシップのお知らせ」(周知依頼)がありました。学内掲示板への掲示や院生等への回覧等お願いいたします。なお、日本公認心理師協会は本連盟の団体賛助会員です。
インターンシップに加入している院生が国試合格発表(3 月)後、次の月の 4 月に日本公認心理師協会(職能団体)に入会する際は、入会金が免除になります。 公益社団法人日本公認心理師協会インターンシップのお知らせ(一般社団法人 日本公認心理師養...

【官報公告】5月2日付けで、公認心理師法施行令の一部を改正する政令が公布されました。
登録証の書類交付等の手数料にかかる改正で、「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」の附則施行に伴うものです。

「令和5年度公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会レポート」(国立精神・神経医療研究センター病院)が公開されました。なお、公養連はこの事業の協力団体です。

4月22日付けでこども家庭庁より、通知『令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語募集への協力依頼について』が届きました。なお、本連盟は、児童虐待防止に向けた取組における関係団体となっています。
児童虐待防止対策の推進につきましては、平素から格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。 こども家庭庁では、児童虐待問題に対する社会的関心を喚起するため、児童虐待防止法が施行された11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施...

第16回研修会(2024年6月16日(日)開催)の参加申込受付を開始しました。(申込期限:2024年5月22日(水)17時まで)

公益社団法人日本公認心理師協会より、令和5年度公認心理師試験合格者に向けた入会案内と、各養成校への周知依頼がありました。 なお、日本公認心理師協会は当会の団体賛助会員です。
