おしらせ

おしらせ

4月1日付けで文科省厚労省より『「公認心理師法第7条第1号及び第2号に規定する公認心理師となるために必要な科目の確認について」(一部改正)』(周知依頼)がありました。

変更点は、令和5年度より公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会が実施されたことにより、「教員調書」及び「実習指導者調書」の書式が一部変更となったことです。
おしらせ

第7回公認心理師試験(令和6年3月3日実施)合格発表がありました。

2024年3月29日に、第7回公認心理師試験の合格発表がありました。 第7回試験より学校別合格率が公表されています。合格基準及び合格者の受験番号等は心理研修センターのホームページに、学校別合格率は厚生労働省のホームページに掲載されています。...
おしらせ

2024年3月3日(日)に第7回公認心理師試験が行われました。 合格発表は、3月29日(金)14時の予定です。 なお、今回より、受験資格取得区分別に加え、大学別の合格率が公表される見込みです。

一般財団法人日本心理研修センター公認心理師試験ページ ※ 公養連ホームページの「公認心理師試験情報」コーナーには、第1回以降の国試情報がまとめられています。
おしらせ

第15回研修会の各証明書に関して、研修会参加証・研修修了証は2月26日(月)から特設サイト個別ページよりダウンロードできるようになりました。領収書につきましては2月1日より特設サイト個別ページよりダウンロード可能になっております。なお、各証明書のダウンロード期限は3月25日(月)までとなっておりますのでご注意ください。

おしらせ

第15回研修会の各証明書に関して、研修会参加証・研修修了証は2月26日(月)から特設サイト個別ページよりダウンロード可能予定です。領収書につきましては2月1日より特設サイト個別ページよりダウンロード可能になっております。なお、各証明書のダウンロード期限は3月25日(月)までとなっておりますのでご注意ください。

おしらせ

令和6年度診療報酬につきまして、2月14日に中医協の答申があり、改定後の点数等が公表されました。

中央社会保険医療協議会 総会(第584回)議事次第 答申について(総-1 個別改定項目について)(PDF) <以下抜粋> 【Ⅱ-1 医療DXの推進による医療情報の有効活用、遠隔医療の推進-⑨】 ⑨ 小児特定疾患カウンセリング料の見直し p....
おしらせ

第15回研修会の領収書に関して、文面に当連盟の適格請求書発行事業者登録番号(インボイス事業者番号)がないものをダウンロードされた方は、現在適格請求書発行事業者登録番号が入った領収書がダウンロードできますので、再度マイページよりダウンロードしていただくか、研修会案内に記載しています適格請求書発行事業者登録番号をご確認ください。(マイページの領収書のダウンロード期限3月25日(月)まで)

おしらせ

2月2日、こども家庭庁より、2023年11月に開催した「こどもの虐待防止推進全国フォーラムwithおかやま」のアーカイブ動画の公開についてお知らせがありました。なお、本連盟は、この取り組みにおける関係団体となっています。

昨年に開催した11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの取組の一つ、「こどもの虐待防止推進全国フォーラムwithおかやま」のアーカイブ動画を公開中ですのでお知らせいたします。 高祖常子先生(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワ...
おしらせ

2月1日(木)より第15回研修会の領収書が特設サイト個別ページよりダウンロードできるようになりました。(ダウンロード期限3月25日(月)まで)

おしらせ

第15回研修会(2024年2月12日(祝・月)開催)にお申込みの参加費の払込期限は1月31日(水)までとなっております。期限までに払込がない場合はお申込みがキャンセルとなりますのでご注意ください。なお、参加費領収書のダウンロードは2月1日から可能になります。